[宿泊記]福井県 芦原温泉【伝統旅館のぬくもり 灰屋】

灰屋外観

福井県屈指の温泉街、関西の奥座敷とも呼ばれ名湯百選にも選ばれている芦原温泉。
今回宿泊させていただいたのは「伝統旅館のぬくもり 灰屋(はい屋)」

こちらはなんと創業140年を超える老舗温泉宿!

格式ある佇まいと、現代的な快適さが見事に調和するこの宿は、日々の喧騒を忘れて心と体を癒やすにはぴったりの場所でした。

芦原温泉で「どこに泊まろうか」と迷っている方、特別な日にちょっと贅沢な温泉旅を考えている方にぜひお勧めしたいお宿でした!

おすすめポイント

  • 明治17年創業の老舗旅館で歴史と格式を感じるおもてなし
  • 自家源泉の天然温泉
  • ニューオープンのガーデンサウナや岩盤浴
  • 地元食材を使った懐石料理
  • 芦原温泉散策にも便利な立地
目次

芦原温泉「伝統旅館のぬくもり灰屋」概要

基本情報

旅館名伝統旅館のぬくもり 灰屋(はいや)
創業明治17年
住所福井県あわら市温泉2-205
アクセス・JR北陸本線「芦原温泉駅」より車または送迎バス(要予約)で約15分
・北陸自動車道「金津IC」より約15分
公式HPhttps://www.haiya.jp/

館内地図

このお宿は大きく分けて3つの宿泊エリアに分かれており、それぞれに特徴がありますので次章でざっくり解説していきます。

公式サイトから引用

客室

ガーデンスイート 観月亭

まずはガーデンスイート観月亭。
2022年3月、灰屋さんで一番大きな庭園に面した観月亭がバルコニー付き和洋室へとリニューアルされました。
越前和紙をふんだんに使用した和の様式と、快適さを兼ね備えた落ち着きある客室です。

①和洋室

公式サイトから引用

定員 : 5〜8名
景観 : 客室又はベランダより「庭園」を眺望可(一部見えにくい部屋あり)
設備 : テレビ・電話・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・アイロン(貸出)・加湿機能付空気清浄機・洗浄機付トイレ・ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・ハミガキセット・クレンジング剤・化粧水・乳液・洗顔料・タオル・浴衣・スリッパ・金庫

②洋室

公式サイトから引用

2022年リニューアルしたガーデンスイート観月亭の洋室タイプ。
限定2室の洋室で非日常を味わえます。

定員 : 2名
景観 : 客室又はベランダより「庭園」を眺望可(一部見えにくい部屋あり)
設備 : テレビ・電話・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・アイロン(貸出)・加湿機能付空気清浄機・洗浄機付トイレ・ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・ハミガキセット・クレンジング剤・化粧水・乳液・洗顔料・タオル・浴衣・スリッパ・金庫

本館 十楽

①スタンダード

公式サイトから引用


最も大浴場に近く、各階に「3部屋」という造りの十楽。

本館和室「十楽」は10畳~「本間+広縁」のお部屋になっています。
広々としたお部屋はゆったり家族や友達同士心おきなく過ごせるのではないでしょうか。
各階3室のみなので、3グループでフロア貸切もでき流ようです。

定員 : 5名〜8名
客室:10畳以上「本間+広縁」
景観:一部を除く客室より「あわらの街」を眺望可(一部客室不可)
部屋設備:バス付、シャワー付、ウォシュレット付、無料WiFi環境
人数 : 6名でも宿泊可能な2間続きの部屋もあり

②ベッド付き

公式サイトより引用

2床のベッド付きの和室。
布団を敷けば、最大7名様までご利用可能。
間を仕切れば、くつろぎの空間とベッドルームを分けてお使いいただけるので小さいお子様を連れてのご家族旅行や、3世代旅行の方にもおススメのお部屋です。

定員 : 5名〜7名
客室 : 2間続きの1室に2台のベッドを設置した無理なくおくつろぎ頂けるお部屋
景観 : 8階建ての8階。お部屋からはあわらの田園風景が広がっています。
部屋設備:バス付、シャワー付、ウォシュレット付、無料WiFi環境
人数 : 布団を敷けば、3名様以上でもご利用可能。
間を仕切れば、くつろぎの空間とベッドルームを分けて使えるので小さいお子様を連れてのご家族旅行や、3世代旅行の方にもおススメのお部屋です。

③和洋室(バリアフリー)

公式サイトから引用

本館十楽棟のバリアフリー対応の和洋室のお部屋です。
入口にはスロープを設け、床は全面フラットになっています。

定員 : 5名〜6名
客室 : お部屋は2台のベッドがある洋室と、和室の2間続き。
お部屋は全室禁煙で、お部屋の間仕切りは可動式。
3世代旅行でも十分寛げるお部屋です。
部屋設備:バス付、シャワー付、ウォシュレット付、無料WiFi環境
(お風呂、トイレは車イスのままでも利用可能)

庭園付き離れ 松風庵

①和洋室 若草

公式サイトより引用
公式サイトより引用

定員 : 6名
客室 : 8畳の和室と2台のベッドがある洋室の2間続き。
お部屋は全室禁煙で、お部屋の間仕切りは可動式。
それぞれ独立しているのでプライベート空間として利用可能。
部屋設備:バス付、シャワー付、ウォシュレット付、無料WiFi環境

②和洋室 岩清水(バリアフリー)

公式サイトより引用
公式サイトから引用

定員 : 4名
客室 : 車イスの方もお部屋の中でおくつろげるバリアフリーのお部屋です。
本間にはダブルサイズのベッドが2つ。ベッドルームからは、窓いっぱいに広がる手入れの行き届いたお庭が見られます。奥には琉球畳を備えた和室もあります。
それぞれ独立しているのでプライベート空間として利用可能。
部屋設備:バス付、シャワー付、ウォシュレット付、無料WiFi環境

④和室

公式サイトから引用
公式サイトから引用

和室はこの藤ノ家のほかに松月、飛鳥、蓬莱、丹頂、菊水とあります。
各部屋それぞれ特徴がありますが基本的には予約時に選ぶことはできないようです。

定員 : 10名
景観 : 客室又はベランダより「庭園」を眺望可(一部見えにくい部屋あり)
設備 : テレビ・電話・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・アイロン(貸出)・加湿機能付空気清浄機・洗浄機付トイレ・ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・ハミガキセット・クレンジング剤・化粧水・乳液・洗顔料・タオル・浴衣・スリッパ・金庫

⑤源泉かけ流し 露天風呂付き特別客室

公式サイトより引用
公式サイトより引用

2025年3月にリニューアルした和洋室タイプの特別室。玄関口の床面には笏谷(しゃくだに)石。柱には越前和紙。奥の壁面には越前瓦を使った装飾でお出迎え。
源泉かけ流しの半露天のお風呂を楽しめます。
和室とは完全に別の部屋になる洋室には2床のベッドがあり、2世帯でも気兼ねなくご利用いただける造りとなっております。
壁紙にも越前和紙を使用しており、福井の伝統工芸品をふんだんに使ったまさに特別室にふさわしい一室です。
美しい鯉が優雅に泳ぐのを眺めながら、日常では感じられないひと時をお過ごしいただけます。
特別室はこの曲水のほかに子雲、光輪、朝陽、雲井、淡雪、相生があります。

定員 : 8名
設備 : テレビ・電話・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・アイロン(貸出)・加湿機能付空気清浄機・洗浄機付トイレ・ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・ハミガキセット・クレンジング剤・化粧水・乳液・洗顔料・カミソリ・くし・タオル・バスタオル・浴衣・スリッパ・金庫
※部屋指定可能 1名あたり13,200円(税込)

今回宿泊したお部屋 ガーデンスイート観月亭 葉月

今回我々が宿泊したお部屋は、ガーデンスイート観月亭の洋室。
2022年リニューアル、限定2室のお部屋でベランダからは庭園が一望できる最高のお部屋でしたのでご紹介いたします!

チェックイン

灰屋ロビー

入り口すぐに立派な屏風があります。
一歩踏み入れた時から風格があります。

フロントの立派な柱はよくわかりませんがスタッフさんの数が多いです。
そのため細かく気遣いしていただけるのですでに満足度は高いです。

灰屋中庭

チェックインカウンターにてチェックインを済ますと中庭の見える席に案内されます。
ここでお茶菓子とお茶をいただきながら案内を待ちます。

灰屋チェックイン後のお茶

この時点で既に来てよかった!と思っています。
ちょうどお茶がなくなった頃を見計らって案内してくださるスタッフさんが登場します。

灰屋の歴史

部屋まで案内していただく途中には灰屋の歴史を感じる展示コーナーがあります。
特別室には皇室の方も宿泊された歴史があるようです。

感謝を込めて特別な日に【記念日プラン】長寿祝い・特別な記念日に

ガーデンスイート 観月亭 葉月

お部屋到着です。
「ガーデンスイート 観月亭 葉月」
観月亭の案内はこんな感じです↓

客室チェック

玄関を開けるとこんな感じ。
左手がメインルーム、正面右のドアがトイレ、正面左手に洗面があってその奥がお風呂です。
右手前は冷蔵庫とグラス、その並びの奥にクローゼットがあります。

トイレはもちろん洗浄機付きです。

こちらは洗面①です。この奥に見えるのが脱衣所兼洗面②です。

ドライヤーはioneです。風量は爆風でした。

脱衣所兼洗面②
洗面が二つに分かれてるのは地味にありがたいです。

お風呂も全体の雰囲気に合わせてシックな感じです。

アメニティーはこんな感じ。

クローゼット内には浴衣が入っています。

早速冷蔵庫を開けてみましょう。

冷蔵庫内のアルコールとソフトドリンク、常温でお水があり料金に含まれているので飲んじゃいましょう。

メインルームはこんな感じ↓

洋室ではありますがモダン和室とも思えるオシャレな客室。別の角度からもどうぞ。

かなり広々ゆったりしたお部屋です。

ソファーも広々ゆったりです。

ベランダからはお庭が一望できます。

こういうコンセントもあるデスクが地味にありがたいんですよね。
このお部屋はマジで最高でした。

温泉・ガーデンサウナ

癒しと美肌効果・あわらの湯

敷地内自家源泉から湧き出す湯量豊富な天然温泉は、
神経系諸病・筋肉関節痛・胃腸病などの効能や美肌効果があります。

灰屋公式

灰屋さんは温泉、サウナ、岩盤浴などお風呂関係も充実の内容でした!たっぷり楽しむために是非こちらで事前にチェックしていってください!

泉質・効能

  • 泉質 : ナトリウム塩化物泉 / 弱食塩泉
  • 効能 : 神経痛リュウマチ / 外傷骨折火傷 / 痔 / 婦人病 / 関節痛 / 筋肉痛 / 病後回復 / 五十肩 / 消化器 / 冷え性
  • 湯温 : 40度前後

芦原温泉の泉質は弱食塩泉。
入って良し飲んで良しの温泉であり、入浴後のマッサージによりその効果はさらに高まるようです。
また、海に近いため微量に含まれる塩分により、女性には嬉しい美肌効果も期待できるようです。

実際、入浴後のお肌はスベスベで美肌効果もうなずけます。

お風呂の利用可能時間

宿泊日当日
15:00~0:00
男性・・・陽だまりの湯
女性・・・木もれびの湯

宿泊日翌日
5:00~10:00
男性・・・木もれびの湯
女性・・・陽だまりの湯

ひだまりの湯

  1. 内風呂
  2. 露天岩風呂
  3. 寝湯
  4. トルマリン岩盤浴

岩風呂は大小つながっているので他のお客さんが居てもあまり気にせず入れてよかったです。
岩盤浴は脱衣所一角に2床分用意されています。今回は利用できませんでしたが、気になる方は是非早めの利用をお勧めします。

木もれ日の湯

  • 内風呂
  • 露天風呂
  • トルマリン岩盤浴

今回、私は木もれ日の湯は利用できずでした。
男性の利用時間が宿泊翌日の5時〜なのですが、ガーデンサウナが最高すぎてこちらにくる余裕がなかったので次回は入ってみようと思います。

貸切風呂

  • 内風呂
  • 露天風呂
  • サウナ

利用時間と料金

15:00〜22:30(最終)

【要予約】 60分 / 3,850円(税込)

バリアフリーでサウナも完備された貸切風呂。
先着予約制なので希望の方は早めの予約をお勧めします。

ガーデンサウナ

  • 2025年2月OPEN
  • 30名収容可能な本場フィンランド式スモークサウナ
  • 無料で利用可能

このサウナがマジで最高でした!
最高すぎて木もれ日の湯に入れませんでした。
2025年2月オープンということで、すごく綺麗なのは当然ですがめちゃくちゃ広くて開放的!
水風呂も広いしキンキンです!その隣には温泉もあり!
男性は朝から利用できるのも嬉しいです!

サウナ利用時間 ※交代制
【男性】15:00~19:00 翌朝5:00~10:00
【女性】20:00~0:00

食事

食事は個室にて季節の会席となっております。
夕食、朝食同じ場所です。

夕食 卯月の会席

本日のメニューはこんな感じ。
4月なので春メニューですね。
季節ごとにその時期の旬の味が楽しめるようです。冬は蟹があるようなので次回は冬かな?

まずは八寸から。
全部うまいです。特にこのへしこが今まで食べたことない味で印象深かったです。
甘露煮のような甘さがあって過去に食べたことのあるへしこのようなしっかりした塩味の感じとは違いました。
全体的に春らしく山菜がいろいろあって楽しいです。

続きまして、お造りです。
上に乗ってるのは大根です。確か福井の大根だったような。。。
お造りの乾燥を防ぐためですがもちろん食べられます。
大根を捲るとこんな感じ↓

右上から時計回りに、カンパチ・甘海老・鮪・真鯵です。
どれも新鮮でおいしかったです。

続きまして焼き物 鯛の磯辺焼きです。
この辺から地酒がもう止まりませんでした。

続きまして、中皿 胡麻豆腐グラタン。
やはりこの辺りは胡麻豆腐有名ですし間違い無いですよね。

次が煮物 すずきとよもぎ麩の出汁掛け。
出汁がめちゃくちゃおいしかったです。飲み干しました。

そして温物 若狭牛のしゃぶしゃぶ。
甘みがあってとろけるいいお肉でした。

そしてオシャレな酢の物 福井サーモンの塩麹マリネです。
お肉の後にさっぱりさせてくれます。
福井サーモン初めて聞きました。サーモンの臭みもなくおいしかったです。

そして〆のご飯もの 山菜ご飯と赤だしです。

最後の甘味 よもぎのプリンです。最後の最後までおいしかったです。

朝食

自家製ドレッシングやスムージーなどもあり、ヘルシーで自然派な朝食でした。


焼き物は鰈と竹田の油揚げでした。
この鰈は目の前で中居さんが焼いてくれるのですが、今まで食べたこのないぐらいふわふわで美味しかったです。

全部美味しすぎてお櫃おかわり分まで食べ切ってしまいました。

周辺観光

あわら温泉散策

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次